3歳になると子どもは活発に活動するようになり、身の回りのことも一通りは自分でできるようになります。それまでは基礎的な能力を養うために行っていた遊びは、どのように変化をするのでしょうか。
3歳児の発達の特徴に合わせた遊びをご紹介します。
3歳児の特徴と遊び
遊びに関連する3歳児の発達としてまず、基本的な運動能力が備わっていることが挙げられます。自分でできることが増えるので、日常生活で発生する事象などを再現することが盛んになるものです。
また、話す言葉の数が増えて、コミュニケーションが活発になるので遊びの中でも言葉を頻繁に使います。言語の発達と、活動範囲がさらに広がることにより知的好奇心も一層高まるでしょう。
つまり3歳児は基本的な能力が十分発達しているので、多種多様な遊びに挑戦することができるといえます。そこでここからは、具体的に体験させたい遊びについて紹介していきます。
外遊び、運動遊び
3歳児は体力をつけるために、筋力を発達させる外遊びや運動遊びを積極的に取り入れましょう。全身運動として、友だちと追いかけっこをして走る、遊具につかまる、登る、ぶら下がるなど、よりダイナミックに身体を動かす遊びを取り入れましょう。
全身の部位を幅広く使うようにすると、身体の可動域が広がり柔軟性も高まります。また、散歩や野外活動など、生活圏だけでは体験できない自然とのふれあいの機会を持ちましょう。
散歩することは身体を丈夫にするだけではありません。昆虫や植物など自然との出会いや季節による変化を感じることで、好奇心が刺激されます。
それから、室内で身近な大人と触れ合いながら身体を動かすこともオススメです。いくつかの遊びを紹介します。
親子竹
親子竹馬は、立ち姿勢で親子が向き合って手をつなぎます。子どもが大人の足の甲に両足をのせて、掛け声をかけながら大人が前進をします。
パワー電車ごっこ
パワー電車ごっこは、子どもの胸にタオルの輪をかけて、大人がその両端をつかみます。大人が力を加減しながら後ろから引っ張り、子どもが思いきり力を出して前進するように促します。
他にも、大人が一緒に遊ぶ場合にはふれあいや信頼関係を必要とする運動を積極的に取り入れましょう。
このように外遊びや運動遊びでは、健康を維持する上で欠かせない身体を動かすことに楽しみを覚えてもらうことです。
一方で、育ち始めた言語能力や想像力、思考力を伸ばすためにはどのような遊びをするとよいのでしょうか。
想像や思考、言語を使用する遊び
発話が盛んになり、理解できる言葉の数も増えていく3歳児。想像力や思考力を発揮して、表現する遊びができるようになります。代表的な遊びにはごっこ遊びがあります。電車ごっこやままごと遊びは身近なことへのあこがれです。
日常で経験したことを、身振り手振りや言葉を使って再現できるようになった3歳児だからこそ盛んになる遊びといえます。イメージを膨らませる遊びには他に、音楽遊びやお絵かき、造形などがあります。
また思考力を向上させるためには、遊びの中に分類を取り入れることがオススメです。集める、並べる、分ける、比べるといった遊びを行うことにより、個別のモノやコトを認識する能力も上がります。
絵本や劇遊びは、言葉と行動を一致させる練習になります。3歳児は言葉の理解が進みますが、語彙を使いこなすためには本人の行動にあわせて言葉を使う必要があります。
絵本や劇などで情景を再現しながら、セリフが読まれることで印象に残り行動と言葉が一致するようになります。
このように言語を含む表現力や論理的な思考力は、日常生活だけではなく遊びを通じて体験したいものです。続いて、さまざまな素材を利用して、加工や創作を行う遊びも紹介します。
素材遊び
日常生活においては料理を作ったり、足りない道具の代替品を作製したり、素材を組み合わせる、加工する場面が数多くあります。子どものうちに、多様な素材に触れておくとモノの成り立ちに興味を持ち、素材から制作する能力も育まれます。
3歳児は新聞紙、土、粘土などの素材をさまざまに変形させることを体験するとよいでしょう。同じ素材でも、ちぎる、破く、丸める、編む、貼る、切るなど加工の方法により、用途が変化することにも気が付くでしょう。
また、異なる素材を組み合わせて、自分だけのオリジナルなおもちゃも作成してみましょう。与えられた完成品ではなく、自分で作り出す喜びがあることを知るでしょう。それでは最後に、3歳児の遊びについてポイントや注意点を解説します。
遊びのポイントや注意点
3歳児が遊ぶ際に身近な大人はどのような点に配慮をするとよいでしょうか。遊びは前提として楽しい経験にしたいものです。大人が子どもに促す場合には、子どもが積極的に取り組んでみたいと思えるように工夫をし、働きかけて意欲を喚起しましょう。
子どもは得意な動きやおもちゃに執着することがあるかもしれませんが、できるだけ幅広い経験がつめる遊びをしましょう。
例えば、鬼ごっこは走るだけでなく止まる、よけるなどの複合的な動きがありますし、大型積み木は押す、積むという使い方もあれば、仲間といっしょに運ぶという経験にもなります。
そして、3歳児になると危険を察知する能力が身についてくるものですが、まだまだ予測不能の行動もあります。安全には十分に配慮しましょう。
まとめ
子どもは3歳になると基本的な動作のほとんどができるようになります。
そこで頭や身体を柔軟に使えるような多種多様な遊びに挑戦していきましょう。外遊びや運動遊びを積極的に取り込んで、身体を動かすことや野外で遊ぶことの楽しさを知ってもらいましょう。
また、表現力や思考力を育む遊びでは、子どもが楽しく取り組めるような題材を用意するなど工夫をしてみてくださいね。